About

  • HOME
  • シンワについて
ABOUT

MESSAGE コーポレートメッセージ

モノづくりのチカラで、
安心・快適な街作りに貢献する

エレベーターやエスカレーターをより安全・快適に、より速く。
シンワは、三菱電機様の協力工場として同社製昇降機の制御部品生産を担い、それらの安定供給と進化に貢献してきました。
今では1000種類以上のバリエーションを持つプリント基板をはじめ、当社だけのオンリーワン技術も確立しています。


STORY シンワのあゆみ

創業
STORY 01

始まりは電機部品の町工場

シンワの歴史は、創業者の中嶌崇二が愛知県稲沢市に電機部品工場「伸和電機製作所」を開いた1968年に始まります。創業時の社員数はわずか5名、文字どおりゼロからのスタートでした。しかし、伸和電機製作所は安定した品質と柔軟な対応によってお取引先を徐々に増やし、事業を伸展。お客様のニーズにお応えしながら、技術力や対応力を磨いていきました。

沿革
成長
STORY 02

三菱電機様の発展とともに

転機が訪れたのは、創業から5年目を迎えた頃。三菱電機様からお引き合いをいただいたことを契機に1973年、新工場を設立し、同社の協力工場としてエレベーター・エスカレーターの制御盤の組立生産を開始します。そして高度経済成長期の高層ビルやマンション等の建築ラッシュに伴うエレベーター・エスカレーター需要の高まりに呼応する形で当社は成長を遂げました。

昇降機部品事業
進化
STORY 03

プリント基板のオンリーワン技術確立

私たちは三菱電機様のパートナーとして、安全性や快適性、高速化といったエレベーター・エスカレーターに求められる恒久的な課題の解決に貢献してきました。その過程で、プリント基板製作におけるオンリーワン技術を確立。現在では1,000種類以上のプリント基板を手がけており、熟練した職人技がベテランから若手へ、モノづくりへの思いと共に大切に継承されています。

シンワで働く人
未来
STORY 04

本社に新工場を設立

昇降機部品事業をコアとした当社のモノづくり力を強化する目的で、2022年5月に新工場を設立しました。これにより、稲沢市とあま市に点在していた4拠点が本社に集約。ますます多様化、高度化する製品をより高品質且つタイムリーにお届けすることでお客様に貢献することを目指します。また、太陽光パネル、EV充電器、バリアフリートイレなど、SDGsの考え方に基づいた設備を導入しているのも特徴です。

サステナビリティ

NUMBER 数字で見るシンワ

1968
1968年創業

創業者の中嶌崇二が1968年に起した「伸和電機製作所」がシンワのルーツです。

60%以上
三菱エレベーターで
60%以上の業務シェア

三菱エレベーター・エスカレーターの高い品質を、協力工場として支えています。

1,000種以上
取扱いプリント基板
1,000種以上

主要製品は昇降機の重要部品であるプリント基板。1,000種以上を取扱っています。

分速1230m
分速1230mのエレベーター
スピード実現に貢献

上海タワーの超高速エレベーターにも、当社が担当した部品が使用されています。

2022
2022年に新工場を稼働

稲沢市とあま市に点在していた4拠点を本社に集約し、新工場を建設しました。